クランベリー
■クランベリーとは?
クランベリーはヨーロッパ、北アメリカ両大陸の寒冷地に生育するツルコケモモ科の小果樹で、ルビーのような真っ赤な実を付けます。
ポリフェノールや、キナ酸を多く含んでいます。
クランベリーに含まれているキナ酸という成分は体内で代謝されて馬尿酸に変化し、尿路感染を予防すると言われています。
馬尿酸は酸性物質で、感染菌の増殖を防ぐことによりアンモニアの発生を防ぎ、異常な尿臭を予防できるのです。
感染菌の凝集や尿路上皮に菌が付着することを予防し、クランベリーに含まれる固有の化学物質キニン酸は、感染症の原因となる細菌を寄せ付けない驚くべき効果を持っています。
また、結石には酸性結石、アルカリ性結石があります。結石を作る結晶は健常な人でも尿の中に浮遊しています。
しかし、結石ができる人はその結晶が凝集することで結石を形成してしまいます。
クランベリーには結晶の凝集を防ぐ作用があるといわれています。
こんなにすごいクランベリーの効果は、意外と日本では知られていません。
身体にいいのはわかってもクランベリーを毎日食べるのは簡単ではないですよね。
なかなか入手できないし・・・。でもサプリメントなら毎日摂ることができますよ。
女性に多い膀胱炎。アメリカでは、多くの女性が摂ってるらしですよ。
