EPA(エイコサペンタエン酸)
魚介類に含まれる脂肪で、良質の脂肪酸が大量に含まれています。
血小板の凝固を抑え、血液をサラサラにし血栓を溶解し血管を拡張する。
血液中のLDL(悪玉)コレステロールや中性脂肪を減らす等の作用があり、糖尿病の合併症も解消してくれ、炎症をしずめる作用や抗腫瘍作用もあり、がんの発生や増殖を抑える効果があるそうです。
多価不飽和脂肪酸の一種で体内に吸収されると肝臓で悪玉コレステロールが過剰に作られるのを防ぎ、中性脂肪の増加を抑えます。
ハマチ(養殖)、きんき、いわし、さば、さんま、にしん、まだい(養殖)、まぐろ(とろ)